松島聡さんが10月スタートのドラマ『パパと親父とウチのご飯』(テレビ朝日系)で主演を務めることが発表されました。
アイドル活動で培った知名度に加え、俳優としてのステップアップという大きな転機。
今や「歌って踊れるだけでなく、芝居でも魅せられる存在」として注目されています。
この記事では、なぜ松島聡さんの演技が上手いと言われるのか、を過去の出演作や本人の発言、そしてファンや業界からの声を元に掘り下げてみたいと思います。
最後までどうぞお読みください。
松島聡の演技が評価される理由
松島聡さんの演技が評価される理由は5つあります。
- 繊細な感情を伝える”表情の演技”
- 新しい役への挑戦
- 台詞に頼らない”間”の上手さ
- 台詞に込める”温度感”
- 役に”自然体”で寄り添う姿勢
それでは一つひとつ順番に見ていきましょう。
繊細な感情を伝える”表情の演技”

『帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし』で演じた「佑」役は、松島聡さんの代表的な演技の一つです。
視聴者からは「自然で泣ける」と高評価を受けています。
また、佑を演じている松島の演技にも注目が集まり、「佑くんを演じるのが聡くんで良かった。本当に適役」「小さな心の動きまで丁寧に表現する聡ちゃんのお芝居がとても良かった」「聡くんのキャラクタ-が面白くて好き。横山くんとイケメン2人の入浴シ-ンもカッコ良過ぎた」といった反響が集まった。
引用:billboadJAPAN
新しい役への挑戦が評価を高めている
松島聡さんはこれまでゲスト出演やサポート的な役を重ねてきました。
『世にも奇妙な物語』や舞台などジャンルの幅広い作品に挑戦し、少しずつ役の幅を広げています。
📺 世にも奇妙な物語『交換』
— かん宮寺ふーま (@PinkieRing2) October 15, 2017
👤 松島聡
聡ちゃん面白い短編だったよ!
あっという間で短かったけどすごく印象に残った作品だったよ💚
初演技、本当におめでとう🎉#私の加工嫌いじゃない人rt#かん宮寺ふーま #mip加工 #松島聡 pic.twitter.com/iHbaZQPDLu
今回の主演ドラマ『パパと親父とウチのご飯』で父親役に挑むのは、大きなステップアップになるでしょう。
「程よい緊張感と癒し空間で、子どもたちの“その場で生まれる空気感”が面白く、それに自分も対応していこうと好奇心が芽生えていく感じが、今までの作品とはまた違った感情ですごく新鮮です」と松島。
引用:tv asahi
セリフに頼らない”間”の上手さ
芝居で大切なのはセリフそのものよりも、その前後の”間”。
松島聡さんはその間を自然に表現できる俳優です。
特に『コタローは1人暮らし』での告白シーンでは、沈黙の間や声の抑揚にキャラクターの心情がにじみ出ていました。
この役を演じるにあたっての松島聡さんのコメントです。
「つらい経験をしてきた佑は、本来の自分を隠すために明るく振る舞っています。そういう佑が本当はどんな人なんだろうということを自分なりにすごく考えて演じました」と振り返る松島さん。
引用:TVガイド
セリフに込める”温度感”
ドラマ『パパと親父とウチのご飯』の制作発表で松島聡さんは
セリフに書かれた意味をどう受け止めるかを大事にしている
と語っています。
ただ言葉を口にするのではなく、役の人生を背負って演じようとする姿勢が、作品をより深みのあるものにしています。
役に”自然体”で寄り添う姿勢

松島聡さんの演技は、作り込んだ芝居というよりも、役に自分を重ねて自然に生きているように見えるのが特徴です。
この”自然体”が、松島聡さんの演技を特別なものにしています。
松島聡の演技が注目される背景
次に、松島聡さんの演技が注目される理由を見ていきます。
グループ活動で磨かれた”表現力”

歌やダンスを通じて、感情を体全体で表現してきた松島聡さん。
リズム感や感情の抑揚をつける力は、芝居の中でも自然に発揮されているのです。
人柄の良さが役ににじみ出る
共演者やスタッフから
礼儀正しい
柔らかい雰囲気がある
と言われる松島聡さん。
その人柄が、演技にも暖かさや自然さ通して反映されます。
観る人が
この役は松島聡さんしかできない
と感じるのは、その誠実さゆえでしょう。
Bunkamura Production2025『おどる夫婦』に出演した松島聡さんに作・演出の蓬莱さんもコメントがありました。
「聡くんの持っている人柄や雰囲気を役に反映させられたらいいなと思ってる」
引用:MASHUP!
共感を呼ぶ”等身大の存在感”

『帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし』からのスピンオフドラマ『佑殿の自分探し』主演
松島聡さんの演技は、派手さよりも”リアルさ”が強みです。
視聴者が
自分の横にいそう
と思える自然さが、多くの共感を生んでいます。
100%別人を演じることはなかなかできなくて、どこか自分とリンクできる部分を見つけて役と向き合っていく作業が好きなんです。
引用:MASHUP!
松島聡の成長の軌跡
演技力を評価されている松島聡さんですが、なぜ評価されるような俳優になったのでしょう。
評価を得るまでになった松島聡さんの演技力の成長を見ていきます。
ゲストから主演へ、一歩ずつ積み重ね
最初は小さな役やゲスト出演が多かった松島聡さんです。
ですがその一つひとつを丁寧に演じてきたことが、今回の主演につながりました。

『コタローは1人暮らし』では第8話からの出演だった松島聡さんですが、その続編『帰ってきたぞよ!コータローは1人暮らし』では初めから出演が決定となっています。
派手なシンデレラストーリーではなく、着実に積み重ねてきた実力派という印象が強いです。
舞台で培った存在感

舞台「おどる夫婦」
舞台経験も松島聡さんの演技力に大きな影響を与えています。
観客との距離が近い舞台では、全身を使った表現が求められます。
その経験が、ドラマの演技にも自然さと厚みを与えています。
ファンの声が後押し
松島聡さんはデビュー以来、ファンの応援を支えに歩んできました。
SNSで寄せられる「演技に感動した」「自然で泣ける」といった声は、松島聡さんの自身にもつながっています。
おどる夫婦見てまさみちゃんと未来くんの演技は言わずもがなほんと素晴らしい🥹まさみちゃんセリフ聞き取りやすいし、未来くんの感情どっと出る演技に引き込まれた🥹皆川さんは安定に皆川さんで笑えたし、松島聡くんの演技マジですごかった👏正直演技してるの初めて見たけどこんなにできるんだって😳
— りん (@Dvi3F) April 16, 2025
松島聡くんの体力が心配になるくらい演技の熱量が凄くて心掴まれた
— モドロ (@kaTa_ageptt) April 12, 2025
こうした声が、松島聡さんの役者としての成長をさらに後押ししているのです。
こんな松島聡さんがW主演を務めるドラマが気になりますね。
松島聡の新ドラマに期待
10月期オシドラサタデー
— 【オシドラ公式】「パパと親父のウチご飯」 (@oshidoraEX) September 9, 2025
🍳『#パパと親父のウチご飯 』🍽️
🥕───共演者解禁─── 🫑
*料理教室の先生
檀ゆかり役 #蓮佛美沙子
*接骨院のアルバイト従業員
阿久津竜也役 #猪俣周杜
🍅───────────🍆
《新しい家族のカタチ》に2人がどう関わってくるのか、ぜひ本編をお楽しみに!… pic.twitter.com/75H99BOq0b
父親役での新境地
今回の役はシングルファーザーです。
元カノから娘を突然預けられる、接骨院を経営する千石哲という役。
これまでにない挑戦で、父としての責任や愛情をどう演じるのかが大きな見どころです。
料理シーンでの生活感
このドラマは、家庭料理を通して家族を描く作品です。
料理シーンではリアルな所作が求められるため、松島聡さんの”生活感のある演技”が注目されそうです。
共演者との化学反応

父親同士の掛け合い、子どもとのやりとりなど、人間関係の自然さが作品の鍵を握ります。
松島聡さんがどんな化学反応を生み出すのか、放送が楽しみです。
まとめ
松島聡さんの演技力が評価される理由は、
- 繊細な感情を伝える”表情の演技”
- 新しい役への挑戦
- 台詞に頼らない”間”の上手さ
- 台詞に込める”温度感”
- 役に”自然体”で寄り添う姿勢
地道に重ねてきた努力が、今回の主演ドラマへとつながりました。
『パパと親父のウチご飯』での新たな挑戦をきっかけに、松島聡さんがさらに俳優として飛躍する姿に期待が高まります。
最後までお読みいてだきありがとうございました。
timeleszの原嘉孝さんに英語力が気になる方はこちらもどうぞお読みください。
【原嘉孝】「英語」と検索窓に出てくるのはなぜ?その理由を徹底追跡!
