【二階堂ふみ】新ドラマの髪型はソバージュ!オーダー方法と昭和と令和の違い!

【二階堂ふみ】新ドラマの髪型はソバージュ!オーダー方法と昭和と令和の違い!

2025年10月スタートのフジテレビ系ドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』で、主要キャストの二階堂ふみさんのビジュアルが公開されました。

そこで大きな話題を呼んでいるのが、二階堂ふみさんの髪型、なんとソバージュなんです。

現在ではあまり見かけなくなった髪型ですが、1980年〜1990年代に大流行したスタイルを、二階堂ふみさんが令和の空気感を取り入れえたことで、「懐かしいのに新しい」と注目を集めてます。

この記事では、二階堂ふみさんの新ドラマの髪型「ソバージュ」についてや、オーダー方法、お手入れ、そして現在のソバージュとの違いなどをお伝えしますので最後までどうぞお読みください。

目次

二階堂ふみの新ドラマの髪型は「ソバージュ」

「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」出演の二階堂ふみのソバージュ
引用:フジテレビ公式

最近、耳にすることがあまりない「ソバージュ」ですが、まずは「ソバージュ」をご説明します。

「ソバージュ」どんな髪型?

「ソバージュ」とはフランス語(sauvage)で「野生の」という意味です。

髪の根本から毛先まで細かいウェーブを均一にかけたボリュームあるヘアスタイルです。

技巧を凝らした自然さとワイルドな雰囲気があり、ワンレングスでソバージュが定番でした。

当時のソバージュは、ワンレングスなどのロングヘアのベースにきつめのカールを均一にかけることでワイルドな印象で、外国人風のヘアスタイルに憧れる多くの女性たちがこぞって夢中になっていました。

引用:MAQIA ONLINE

いつ流行った?

ソバージュが流行った時代のディスコ
引用:フリー素材

1980年代から1990年代にかけて日本中で大ブームを巻き起こしました。

細かいウェーブを、髪全体に施したスタイルは、当時のファッションや音楽シーンともリンク。

街を歩けばソバージュだらけ、といった時代もあったほどです。

ソバージュにしていた芸能人

芸能人もこぞってソバージュにしていました。

私にとってのソバージュ代表は、歌手の今井美樹さん。

現在はギタリストの「布袋寅泰」さんの奥様です。

ソバージュ代表の今井美樹
引用:X(今井美樹さん)

工藤静香さんは言わずと知れた木村拓哉さんの奥様ですが、もちろん、ソバージュにしていました。

ソバージュの工藤静香
引用:YouTube(工藤静香さん)

ワンレン・ソバージュ・ボデイコン・ミニ。

THE昭和バブルが全部詰まった工藤静香さんです。

ダウンタウンの浜田雅俊さんの奥様・小川菜摘さんもこの時代はもちろんソバージュです。

ソバージュの小川菜摘
引用:スポニチ(小川菜摘さん)

芸能人に限らず、一般人にも浸透していたソバージュに、懐かしく思う人も多いのではないでしょうか。

二階堂ふみさんの新ドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』での髪型は昭和のソバージュではなく、その進化系「ネオソバージュです。

それでは、進化系の「ネオソバージュ」について解説していきますね。

二階堂ふみの髪型は「ネオソバージュ」のオーダーとお手入れ方法

二階堂ふみさんの髪型は昭和の「ソバージュ」ではなく現代版の「ネオソバージュ」です。

二階堂ふみの「ネオソバージュ」て何?

「ネオソバージュ」は昭和の「ソバージュ」を現代風にアレンジしたヘアスタイルです。

1980年代の昭和ソバージュは、髪の根本から「強めで細かい」パーマを毛先まで施します。

一方、「ネオソバージュ」はふんわりとゆるめなパーマを全体的に施す、というように若干進化をしているのです。

川口春奈さんのネオソバージュがとってもかわいいです。

川口春奈のネオソバージュ
引用:X

ネオソバージュのオーダー方法

1980年のように髪全体をしっかり細く巻くとレトロ感が強く出ますが、現代風に楽しむなら「ゆるめ」や「部分ソバージュ」がオススメです。

髪の一部だけにウェーブを入れることで、軽やかなナチュラルな印象になります。

美容室でオーダーする場合は

ソバージュ風パーマ

ウェーブパーマ

と、伝えると、美容師さんもイメージをつかみやすいかもしれません。

ここで気をつけてほしいポイントがあります。

  • 根本からパーマをかけない
  • パーマは細く、ではなく大きめに施してもらう
  • ゆるふわになるよう、ナチュラルな雰囲気の仕上がり

一歩間違えると昭和に逆戻りになっちゃいます。

ネオソバージュのお手入れ

このネオソバージュのお手入れも通常のパーマと同じです。

ヘアケア情報マガジン「DEMI LABO」によりますと

  • シャンプーは優しく行う
  • ドライヤーでカールを意識しながらしっかり乾かす
  • 粗めのくしを使う

スタイリング剤を使った方がソバージュがキレイです。

ですが、シャンプーで必ずキレイに流しましょう。

セルフで挑戦するなら

ソバージュにチャレンジしたいけど、勇気が出ない。

でも、1日だけ

ネオソバージュをしたい!

というときはこちらを試してみてはいかがでしょう。

  • 細めのアイロンで部分的に巻く
  • カーラーで全体的にクセづけする
  • 三つ編みをして寝ることで翌朝はゆるソバージュ風になる(髪の毛が濡れた状態で三つ編みをするとウェーブがよく出ますが、髪のケア的には良くないかもしれませんね)
ヘアアイロンでソバージュしている女性
引用:フリー素材

簡単に試せるアレンジ方法もあるので、休日に気軽に挑戦してみるのも良いですね。

二階堂ふみのソバージュが注目される理由

レトロ感と新鮮さ

ソバージュといえば「昭和・平成の懐かしヘア」という印象がありますが、逆にいま再び取り入れることで新鮮さが出ます。

二階堂ふみさんの雰囲気に合わせたソバージュは、レトロなかわいさと現代的な軽やかさが両立し、注目を集めています。

個性を強調

今のドラマや街中でソバージュを見かけることは少なく、だからこそ人目を引きます。

二階堂ふみさんはこれまでも、作品ごとに大胆に髪型を変えて役を表現してきました。

今回のソバージュも「二階堂ふみさんだから似合う」髪型として存在感を放っています。

ドラマの役柄とのリンク

『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』のキャストの中のソバージュの二階堂ふみ
引用:フジTV公式

ソバージュは”強さ””芯のある女性像”を演出する髪型ともいえます。

ドラマの舞台である渋谷の劇団シーンや、自由奔放に生きる若者たちの姿にソバージュが溶け込むことで、キャラクターの個性をより引き立てています。

【もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう】の原作とあらすじは?三谷幸喜の半自叙伝!もお読みください。

まとめ

二階堂ふみさんが新ドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』で披露したソバージュは、懐かしさと新鮮さを兼ね備えた髪型でした。

かつて、工藤静香さんや今井美樹さんが時代を彩ったように、令和の今、二階堂ふみさんが再びソバージュを注目スタイルに押し上げるかもしれません。

ファッションやカルチャーと密接に結びついてきたソバージュ。

ドラマの展開とともに、髪型にも注目が集まりそうです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトへのご訪問ありがとうございます。
運営者の「hana」です。

エンタメ・時事ニュース・スポーツ・アイドルなど旬な話題をわかりやすくまとめ、読者の皆様が「コレダネ!」と思える記事をお届けすることを目指しています。

正確かつ役立つ情報を皆様にお届けし、ちょっとした会話の話題で楽しい時間を過ごせていただけたら、嬉しいです。

目次